top of page

ブログはじめた

  • lepidos1989
  • 10月16日
  • 読了時間: 3分

更新日:4 日前

こんにちは!

ブログ始めました!突然ですね。卒論が忙しくなってインターネットから退却せねばならなくなったので......

とは言っても自分のペース管理のためにも進捗は上げていきたいしな、でも絶対触っちゃうよな、SNSを、と悩んでいたところ、ブログという手段を思いついた。

てわけで2週間に一回ぐらいちまちま書いていきたいね、という意志表示。まあ日記とかスケジュール帳とか続いたことないんですけど......



進捗

シナリオは現在、博士√ハピエン、神様√博士編、ベルゼバブ√全部、ルーシファ√ハピエンが出来てます。あとの皆様はそれぞれって感じ、書きやすい人と書きにくい人バラバラですね。

長期ゲ制のせいか、九龍城もかくやと言うべき複雑なシナリオと化してます。あと卒論執筆してるおかげで文章力がめきめき上がっており、昔の文章の瑕疵が気になって仕方ない。ちまちま手直しして読みやすいように調整するつもりです、ただでさえ長いので。

立ち絵はアバドンと悪魔、???さん以外は全員出来ました。

ただ表情差分とか負傷差分、衣装差分などまだまだ加筆するつもりなので道のりは遠い。けどこの一年で画力も向上してて筆も早くなってるので勉強の合間に進めていきたい所存。

スチルはラフばっかりたまってますね...... 時間見つけて描いてますが全然減らない、多すぎるから。

実は「乙女の本棚」シリーズっていう文学作品を絵本にした書籍がめちゃくちゃ好きなんですよ。挿絵が文章のひとつの解釈になってるから、読解の助けになるんですよね~ 別に私の作品が難解ってわけじゃないけど、文章には表し得ない、あるいは言葉の底に沈殿してる意味や質感を掬い取る表現もいいな~と思って今回はスチル多めにしました。というか今までほとんど描いてこなかったな。

大学4年生にもなると、変に今までの人生とか振り返ったりするんですが、思えば授業は真面目に行かなかったし、サークルとか幽霊どころか霊圧すら消えてました。ただ、その分、絵とかゲ制に費やした時間があって、今ではひいこら言いながらでも楽しく描けてるの、本当によかったです。



卒論

まじで進んでないんですよね~ 世の中の大卒社会人、どうやって乗り越えたんだろう......

来年から院に進むので下手なもの出せないなーっていうプレッシャーもあって進んでない。まあ先生は変な期待してるわけじゃなさそうなので相談は楽々できるんですけどね。

てか哲学の内容を人に話すのって本当に難しいですね。専門用語って意味が純粋すぎるから例え話で説明しても誤解を生みそうでひやひやするっていうか。林檎食べたことない人にりんご飴食べさせて、「これが林檎の味だよ」って言っても雑味が多すぎるから真実には程遠いし、嘘吐いてる気持ちになる、みたいな感じです。

けど今やってる専門分野は「逆説」が多くて楽しいので、できるだけ多くの人に分かってもらえたらいいな~の気持ちで頑張ります。実は今作ってるかみかたにも結構関係するので、そこも含めてしっかり読み込んでいきたいね。まあ先述の通り、例え話で納得させるの罪悪感があるんで、私の創作は「そこから着想を得た」ぐらいの認識をしてもらったほうが助かるんですが......

書こうと思えば、思いの外、書けるもんですね。続くかわかんないけど...... そもそも無味乾燥の毎日を送ってるからいつ書ける出来事が底をつくのかが心配。

あとwix使い慣れてなくて見出し語がUI明朝のままなの、圧があってやだな~ 気が向いたら調べてみます。そこらへんの技術も上がってほしいな、日々是成長ってことで。

それでは



bottom of page