top of page

進捗報告の続き

  • lepidos1989
  • 10月17日
  • 読了時間: 3分

更新日:5 日前

こんにちは!お元気ですか!一日ぶりですね!

二週間に一回のペースで更新するはずが毎日書くことになっている、当代きっての三日坊主なのに。有り得ない......

まあ普通に昨日の進捗報告でスクショ貼り付けるの忘れてただけなんですけど。有り得ない......

けどサイトに一個しか記事がないってのも見栄え悪いし、いつかはペース通りに書けなくなってくるでしょう。その前借り?みたいな感じでね、いいよね、喋ったって。


そういうわけで進捗

とはいえ昨日あんだけ喋ったから特に言うことないんですけどね。取り敢えずベルゼバブ√見て見てしておきましょう。


ree

仲が悪そうですね。作中みんなギスギスしてるので作者のわたしも思わずセルフ二次創作で仲良くさせがちです。でも喧嘩シーンの方が筆が乗るんですよ...... スタイリッシュ悪口を連発してて、フィーバータイムです。これはあんま大したことないんですけど。

とはいえギスギスしてるシーンは読んでるこっちも負荷かかるから出来るだけ華やかに書きたいな......とは意識してます。

では立ち絵も同じく見て見てしておきますか。


ree

右から順番に書いていったので、回を経るごとにどんどんキラメキに拍車がかかっているのが丸わかり。覆い焼きカラー、最高。

あ、博士の足がおかしいのは見逃してください。上手くなったら書きます、多分。なんだかんだ言って映らないし、そのままかもしれないけど......


雑記

お気付きでしょうか、見出しが叛逆明朝になっている......!

あの後パソコンで見たらやっぱりUD明朝の圧が凄くて、大した進捗上げてないのにやけに仰々しいし、卒論の話に至ってはなんですか、愚痴しか言ってないのに、あれじゃあぱっと見、決意表明ですよ...... 文字が与える印象って大事だなってしみじみ思います。

ロゴとか作ってらっしゃる方をたまにSNSで拝見しますが、作品の持ってる雰囲気をデザインで示すのって本当にすごい。

作品の印象って言葉で語った途端、「情報」になってしまうとこあるじゃないですか。例えば筆遣いとか、肌触りとか、そういう印象や質感を言語で表現すると、必然的に語感や字面などの別の何かに置き換わるって感じです。上手く置き換わってくれることもあるんですけどね。

言葉って意味が広いものが多いから、その分、抽象的で。だからその作品特有の味が消えちゃうんだよな...... こういうこと考えてると、言語って伝達ツールであり記号でしかないって思い知らされます。いやあ、非言語的表現A→非言語的表現Bっていう変換ができる方、尊敬ですね...... 絵とかもそうなんですけど。

あ!あとスマホでブログ見てくださった方いたかもしれない。本当に見にくくて申し訳ないです。

Wixそこらへん調整できなくてやりにくいですね。使わせてもらって偉そうなことは言えないんですが。また今度いい方法考えておきます。


卒論、全然進みませんが頑張っていきたいね...... では!


bottom of page